婚活アプリ「ゼクシィ縁結び」の利用を検討している方が何より気になるのが
- 利用料金はいくらかかるの?
- 本当に出会えるのか?
ということだろう。
無料でいくらでも使えるなら利用を躊躇することはないが、毎月お金が発生するとなるとそうはいかない。
お財布事情とあわせて、やってみるかどうかを決めたい人は多いはずだ。
まず結論からいうと「本当に出会えるのか?」については問題ないと思っている。
筆者自身も、ゼクシィ縁結びを利用してこれまで10人以上の女性とデートしてきた。
うち1人とは、真剣に結婚を考えたお付き合いをしている。
後は「料金」についてだが、あなたの希望や本気度に合ったプランを選ぶことが非常に大切だ。
今回は実際にゼクシィ縁結びアプリを利用してきた筆者が、料金体系とおすすめプランの全てをお話ししよう。
一目で分かる!ゼクシィ縁結びの料金プラン
まず、ゼクシィ縁結びアプリの料金プランを一覧で確認してみよう。
会員種別 | 登録内容 | 基本料金 |
---|---|---|
無料会員 | 会員登録 | 0円 |
有料会員 | 1ヶ月プラン | 3,980円 + 税318円/月 |
有料会員 | 3ヵ月プラン | 3,600円 + 税288円/月(一括払い11,664円) |
有料会員 | 6ヵ月プラン | 3,300円 + 税264円/月(一括21,384円) |
有料会員 | 12ヶ月プラン | 3,300円 + 税264円/月(一括21,384円) |
ゼクシィ縁結びアプリは、会員登録と基本機能は無料でも利用できる。
有料会員になると使える機能が増える仕組みになっているが、無料会員の段階でも出来ることは他サービスより多い。
有料会員には
- 1ヶ月プラン
- 3ヵ月プラン
- 6ヵ月プラン
- 12ヶ月プラン
があり、長い月数のプランで契約すると、月額料金が少しずつ安くなる。
支払いは毎月払いか一括払いかを選ぶことは出来ず、一括払いのみだ。
無料会員と有料会員の違い
いちばん気になるのは、無料会員と有料会員では何が違うのかという点だろう。
それぞれの違いを比較してみよう。
上記お話しした通り、ゼクシィ縁結びアプリの無料会員は他サービスと比較し、無料会員でも使える機能が多い。
- 制限はありつつも「いいね!」を送る
- メッセージを1回は送信できる
など、無料会員でも相手と一定のコミュニケーションを取れるのが魅力だ。
しかし、メッセージ1通で相手と会える段取りがつくことはほぼあり得ない。
利用方法としては、無料会員で自分に合ったアプリかを色々と試すことができ、
- 使い勝手に納得したタイミング
- 異性とマッチングしたタイミング
で有料課金するというやり方がオススメだ。
有料会員になるとサイトの使いやすさが飛躍的にアップし、自由に相手とやり取りをすることができる。
ざっくり他サービスと比較
ゼクシィ縁結びは、他社のサービスと比較すると安いのか高いのかが気になる、という人も多いだろう。
ペアーズ・with・マッチドットコム・タップルと料金を比較してみよう。
ペアーズ
ペアーズは1ヶ月ごとの支払いとなり、男性会員の月額日は3,480円~、プレミアムオプション費用が月額2,980円~となっている。
プレミアムオプションをつけると、「いいね!」を送る回数が毎月20回増える、検索結果の上位に表示される、足あとを5件以上閲覧できるなどの特典がつく。そのほか、弁護士相談費用サポートが受けられる。
ペアーズのプレミアムオプションの内容は、弁護士相談費用サポートをのぞいて、ほぼゼクシィ縁結びの有料会員が使える機能と同じだ。
プレミアムオプションを付けなければペアーズの方が安いが、オプションを付けるとペアーズは月額6,000円を超えるため割高となる。
with
withの料金は決済方法により若干異なる。ここではクレジットカード決済を例にとって比較してみよう。
Withは1ヶ月プラン2,800円、3ヵ月プラン2,600円、6ヵ月プラン2,300円、12ヶ月プラン1,800円だ。そのほかVIP専用プランを付けると月額2,800円かかる。
VIP専用プランの内容は、「いいね!」を送る回数が増える、検索結果の上位に表示されるなど、ペアーズのプレミアムオプションと近い内容だ。
そしてゼクシィ縁結びの有料会員なら使える内容でもある。
月額費用だけを比較するとwithはとてもリーズナブルだが、VIP専用プランを付けると毎月5,000円前後かかってしまうため、ゼクシィ縁結びのほうが安いといえる。
マッチドットコム
マッチドットコムではバンドルプランと基本プランがある。
バンドルプランはプロフィールが目立つようハイライトされる・メールの開封確認ができるなどのちょっとしたオプションが付いているプランだ。
ここではバンドルプランの料金で比較してみよう。
マッチドットコムのバンドルプランは1ヶ月契約がなく、3ヵ月契約からとなる。
3ヵ月契約が3,267円、6ヵ月契約が2,700円、12ヶ月契約が2,200円だ。
料金だけで比較すると、マッチドットコムのほうがゼクシィ縁結びよりも安い。
タップル
タップルの料金は、1ヶ月3,900円、3ヵ月3,300円、6ヵ月2,900円、12ヶ月2,317円となっている。
ゼクシィ縁結びとほとんど変わらないが、わずかにタップルのほうが安い。
とはいえ、数十円の差なので、タップルと比較する場合は「安いか高いか」ではなく、どちらのサイトの雰囲気の方が好きか、どちらのサイトのほうが好みの相手が多く登録していそうか、という視点から選択することをおすすめする。
筆者の一押しは3ヵ月プラン
ゼクシィ縁結びのプランの中で、筆者がもっともおすすめしたいのは3ヵ月プランだ。
タイプ別におすすめのプランは後述するが、迷う人や「とりあえず登録してみよう」という前向きな気持ちがある人は3ヵ月で契約しよう。
1ヶ月ではサイトで知り合った相手と実際に会うところまで行けるかどうかも難しいし、多くの相手と知り合うことができない。
メッセージのやりとりで仲良くなったと思っても、会ってみたら「違った」ということもある。
1ヶ月の間で相手を見極め、実際に何人に会えるのだろうかと考えると、せいぜい1人か2人だろう。
この中で今後も付き合っていけそうな相手や結婚相手になりそうな相手を見つけるのは難しく、現実的ではない。
しかし3ヵ月ならそれなりに多くの女性と知り合え、「会ってみたら違った」という時もまだ次の相手を探す余裕がある。
3ヶ月試してみて、無事に相手を見つけられればそこで解約、もう少しサイトを使いたければ6ヵ月などに変えて延長、というのがおすすめだ。
無料会員でできること
ゼクシィ縁結びは無料会員でもそれなりに使うことができる。無料会員でできることは以下の通りだ。
価値観診断
全18問、平均5分で終わる診断で、自分の価値観を知ることができる。理論的なのか、感情的なのか、クールなのか情熱的などの、自分のタイプが分かる。
価値観マッチ(価値観による紹介)
価値観診断で出た結果から、ぴったりの相手を毎日4人紹介してもらえる。
相手のプロフィールを見る
相手のプロフォールを、写真を含めて見ることができる。
相手に「いいね!」を送る(毎月30回)
気になる相手に「いいね!」を送れる。
「いいね!」をくれた人とマッチングする
「いいね!」をくれた人に「いいね!」を返し、マッチングできる。
非表示機能
元カノや頻繁に表示されるけれど興味がない相手などを表示させない設定ができる。
メッセージ交換(初回1通のみ)
初回1回のみメッセージが送信できる。
「いいね!」を送ったり、メッセージを1回だけ送ったりと簡単なコミュニケーションを取ることができる。しかしメッセージを送れるのは1回のみなので、お互いが良いと思いマッチングした相手と、会うところまで行くのは困難だ。
無料会員でできるのは、実質「登録する」「登録している女性を見る」「サイトの雰囲気を知る」程度であると言える。マッチングした相手と会うところまで行こうと思うと、有料会員登録が必要だ。
有料会員でできること
ゼクシィ縁結びの有料会員でできることは、無料会員ができることに追加して以下の通りだ。
相手に「いいね!」を送る(毎月60回)
無料会員では月に30回しか送れない「いいね!」が60回に増える。
メッセージ交換(無制限)
メッセージの交換は何度でもできる。
検索結果の上位に表示される
検索結果の上位に表示されるため、目立つ。
相手がもらっている「いいね!」の数がわかる
相手がどれだけの「いいね!」をもらっているかわかるので、人気がある人なのかそうでないのかのバロメーターになる。
指定検索(趣味・出身地・登録日)が使える
「こんな人と知り合いたい」という指定をして相手を探すことができる。
並び変え(「いいね!」が多い順)ができる
「いいね!」をたくさんもらっている順に並び替えができる。
足あとが5件以上見られる
足あとが5件以上見られるので、訪問してくれる人が多くても取りこぼしをせず、相手のプロフィールを確認できる。
メッセージを何度もやり取りできる、「いいね!」もたくさん送れるなど、普通に使うための最低限の条件が備わっているのが有料会員だ。さらに検索結果の上位に表示されれば相手の目に留まりやすい。また、指定した条件で検索できると、同じ趣味の相手や出身地が近い相手を見つけられる。
タイプ別・おすすめプランを解説
ゼクシィ縁結びには複数のプランがある。タイプ別にどんなプランが剥いているかをお伝えしよう。
タイプ別おすすめのプラン
- 無料会員:婚活サイトの使用は初めて、サイトの雰囲気を確認したい人におすすめ
- 1ヶ月プラン:短期決戦したい人、サイトの様子を深く確かめたい人におすすめ
- 3ヵ月プラン:余裕を持ちつつ相手を探したい人、2~3人と会いたい人におすすめ
- 6ヵ月プラン:じっくり相手を探したい人におすすめ
- 12ヵ月プラン:いろいろな相手を知り合い人におすすめ
無料会員:会員の雰囲気をまず知りたい人におすすめ
婚活サイトを使うのは初めてで怖い、何となく抵抗を感じるという人はまず会員登録してみよう。
会員登録だけなら無料でできる。登録してサイトの雰囲気を確認し、どんな相手が登録しているのかをチェックする。
その上で「良さそうだ」と思ったら有料会員に移行するのがおすすめだ。
無料会員で出来ることは少ない。サイトの雰囲気確認できるのが無料会員だと覚えておこう。
1ヶ月プラン:短期決戦したい人、サイトの様子を深く確かめたい人におすすめ
短期間で勝負を決めたい人におすすめなのが1ヶ月プランだ。マッチングした相手と短期間で仲良くなり、会う約束を取り付けることができる人なら1ヶ月でもじゅうぶんだろう。
いっぽう、きちんと相手とメッセージをやりとりできるのか、サクラが多くないのかということが気になる人にも1ヶ月プランがおすすめだ。
3ヵ月プラン:余裕を持ちつつ相手を探したい人、4~5人と会いたい人におすすめ
ある程度の余裕を持ち相手を見つけたい人は3ヵ月プランがいいだろう。
マッチングした相手をある程度メッセージをやり取りしてから会うかどうか決めたい場合は、1ヶ月では短いかもしれない。
また、1人ではなく数名と知り合いたい・会いたいという場合も、3ヵ月ほどの猶予があった方が良い。
婚活アプリという特性上「すぐに会いましょう」という異性ばかりではないからだ。
※とはいえ、最近では婚活デートが浸透し「まずは会ってみよう」という人も増えつつある印象。
6ヵ月プラン:じっくり相手を探したい人におすすめ
メールでのやりとりでも相手と仲良くなるのに時間がかかるという人や、「会おう」となかなか誘えないという人、焦らずに相手を探したい人には6ヵ月プランがおすすめだ。
また、休みが不定期で会う時間がなかなか取れそうもないという人もゆとりあるプランで申し込んだほうが良いだろう。
12ヵ月プラン:いろいろな相手を知り合い人におすすめ
たくさんの相手と出会いたい、その中でいい人がいれば付き合ったり結婚を考えたりしたいという人は、12ヶ月プランで申し込もう。
ほぼ無期限とも言える12ヶ月プランなら、終わりを気にせずに気になった相手に「いいね!」やメッセージを送ることができる。
特定の相手をすぐに見つけるよりも、出会いの数を増やして、多くの人の中から相手を選びたいという人におすすめだ。
知っておくとお得になる!入会キャンペーンと申し込みの秘訣
ゼクシィ縁結びでは、通常より安い値段で有料会員になれるキャンペーンがある。入会キャンペーンについて詳細をお伝えする。
入会キャンペーンについて
ゼクシィ縁結びに登録した人からキャンペーンコードをもらい、そのキャンペーンコードを入力すると料金が割引されるというキャンペーンがある。
Twitterや検索サイトで「ゼクシィ縁結び キャンペーンコード」と検索をすると、「キャンペーンコード使って下さい」という呟きやブログがたくさんあるので、その中のどれかを選べば良い。
キャンペーンコードを使うと、使った人もキャンペーンコードを提供した人も、両方が2,149円割引になるという嬉しいメリットがある。
ゼクシィ縁結びの付帯サービスの料金
ゼクシィ縁結びではさまざまな付帯サービスがある。それらの付帯サービスと料金をお伝えする。
ゼクシィ縁結びカウンターの料金
専任のマッチングコーディネーターが結婚・退会までをサポートしてくれるサービスが「ゼクシィ縁結びカウンター」だ。
入会金3万円、月会費9,000円から利用できる。
- シンプルプラン 9,000円
- スタンダードプラン 16,000円
- プレミアムプラン 23,000円
スタンダードとプレミアムは定期面談がついていて、紹介からのファーストコンタクト申し込みがある。プレミアムではさらに、ファーストコンタクト成立保証がついている。
他とも比較してみよう。
楽天オーネットは入会金が3万円、初期活動費が76,000円、月会費が13,900円。
サンマリエは初期費用が15万円、月会費が14,000円、成婚したら10万円が必要だ。
サンマリエは成婚料がかかるが、ゼクシィ縁結びと楽天オーネットでは成婚料は不要。
こうして比較するとゼクシィ縁結びカウンターは非常にリーズナブルだといえる。
かといって、ゼクシィ縁結びカウンターで受けられるサービスが劣っているかというとそうではない。
専任のコーディネーターがサポートしてくれ、自分で希望の条件を入力し検索した中から毎月10人までファーストコンタクト申込ができる。
プランによってはコーディネーターが自分に合いそうな人を「この方はどうでしょうか」と紹介してくれ、その中からファーストコンタクトを申し込みすることも可能だ。
格安の値段で「結婚相談所」としては充分なサービスが提供されていると言えるだろう。
実際に編集部が「ゼクシィ縁結びカウンター」を利用した徹底レビューがこちら。
成婚カップルが教える!ゼクシィ縁結びカウンターのリアル評価と攻略法の全て
「こっちは真剣に婚活しているのに、同じく真剣な人と出会えない…」 真面目に婚活している方ほど、そんな悩みを持ちやすいと思う...
ゼクシィ縁結びパーティー
ゼクシィ縁結びパーティーは婚活パーティーだ。エリアは首都圏、関西、東海などのほか、全国で行われている。
話コンやバスツアー、趣味コンなど、さまざまな企画があるのが面白い。
料金は、ツアーでなければ男性は6,000円前後のパーティーが中心だ。
他に婚活パーティーを行っている会社として、エクシオも6,000円台が中心、ホワイトキーが5,500円中心なので値段は妥当だといえる。
しかし、OTOCONは4,500円前後、ノッツエなら3,000円前後で婚活パーティーに参加できる。
もっと安いところはあるが、安い値段の婚活パーティーは会場があまり良くないことも多い。
ゼクシィ縁結びのパーティー価格は妥当な範囲内で、特に高いというわけでない。